[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | 父親が更年期障害?うつの症状自営業の父親が1ヶ月ぐらい仕事を休んでいます。前にもこんな事が何回かありました。昼間はずっと寝ている、作ってもらったご飯だけ食べる。ずっと外出せずに夕飯を食べ酒を飲みテレビを見ながら寝る。。。の繰り返しです。このダラダラした生活で母親の金を全て使い切ってやる、とか言ってます。お前はニートか、と言いたくなります。鬱、無気力でやる気が起きないみたいで、酒を飲んでは母に愚痴をいい。「働きたくないのはお前(母親)のせいだ」と言ってます。今まで自分が稼いだ金を全て生活資金に使い貯金がなく、母が自分が知らないお金を(結婚前に稼いだお金・満期)一切使用していなかったのが気に入らないそうです。子供部屋にまで「お前は泥棒だ」という怒鳴る声が聞こえてきて泣きたくなりました。私としても対応していいのか解らなくて、母親を連れて家を出た方がいいのか。とか考えてしまいます。昔は真面目すぎるくらい職人気質な性格だったんですが、6年前に祖母が亡くなってから、どんどんおかしくなってきました。私は早いところ病院で受診してもらいたいです。「病院行った方がいいよ。」って言いたいんですけど、この状態の人に病院へ行くのを進めてもよいのでしょうか? |
A | ご家族に、精神科や心療内科を受診して欲しい。と頼むのは、勇気がいりますよね。まず、子どもとして、お父様の言い分を、真摯に聞いてみてはいかかでしょうか?何か、ご両親にしかわからない、お金の問題を抱えているのかも知れませんよ?お母様からも同様に、事情をじっくり聞いてみてください。お父様の一生懸命働いて得た収入と、お母様のやりくりは、バランスが取れていたのでしょうか?二人の言い分に食い違うところがありお父様の一方的な被害妄想のような部分があって、それが、世間の常識では理解できないようなことであったら、治療をされた方がいいかも知れませんね。最初は、街の診療所のような、お父様の受診したことのある病院へ同行されて、無気力等を相談して、必要があれば、専門的なお医者様を紹介頂いたらどうでしょう?「行ったほうがいいよ。」ではなくて、「一緒に行こうよ。」と。文面を読む限り、お父様の様子が変わられたのは心配ですが、お食事・お酒・睡眠も摂られているご様子ですので、すぐに鬱と判断するのもどうかなぁ。と思います。子どもの立場は、難しいですが、どうか、一方的に肩入れせずに、中立的な立場で、ご両親の仲裁をなさって下さい。 |