[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | 心療内科と婦人科、どちらに行けばいいか迷っています。最近非常に不安定です。常に気分が落ち込んで、他人のちょっと言動に以前では考えられないぐらいイライラしたり、虚無感を強く感じるようになりました。何でもないものを見て泣いてしまうこともあります。 元々生理前に憂鬱になったり、イライラすることはありました。昨年ぐらいから症状が特に強くなり、今ではそれが通常の状態になっています。生理前とかまったく関係ナシです。PMS(月経前症候群)の症状なのか、うつ病なのか、自分でも判別できません。もしかして更年期障害?5年前の22才の時、不正出血で婦人科に行った時更年期障害のおばさん並にホルモンバランスが狂ってると言われた事もあるので。。。 こんな不安定な状態では当然人間関係にも徐々に支障をきたしはじめています。このままではいけない、どうにかしないと!とハーブティーや命の母なんかも試してみてるのですが改善を実感できません。正直自分でも焦っています。 両方通えばどちらが自分に最適かわかると思うんですが、お金の面で厳しいものがあります。どちらに行けばいいか分かりかねる時、どうしたらいいでしょうか? また、心療内科の先生にPMS(月経前症候群)や更年期障害のことを相談してもいいのか、婦人科の先生に精神面の相談できるのか、教えて下さい。 |
A | 精神科・神経科の薬剤師です。できましたら、大学病院など、婦人科と、精神・神経科の両方ある総合病院をお勧めします。総合案内、もしくは、医療相談室で、上記の内容を話されましたら、何処の科のどのDr,にかかるべきか指示されます。又、この頃は、婦人科でも、精神安定剤など、複数おかれておられます。更年期障害に対応されるために、婦人科のDr.も相当、心療内科の薬の勉強をされておられます。又、いきなり、心療内科ならともかく、精神科・神経科に抵抗を感じられるかもしれません。貴女の症状が、更年期障害によるものか、精神面からのものなのか、メール上だけでしたら、判断つきかねます。更年期障害でなく、精神的側面から来ている症状でしたら、心療内科の方が適切かもしれません。この点と、医療費がない。という2点を主張されまして、総合病院のどの科に回されるか、受診時、相談されてください。私個人としまして、上記相談内容(だけですが)から、どうも、更年期障害か、22歳の時の話もあり、婦人科がお勧めです。★しかし、「5年前の22歳の時」となっておられますが、今、27歳でいらっしゃるのでしょうか?27歳だとしたら、更年期障害はありえませんが・・・(きっとタイプミスかと思いますが)ハーブティーとか命の母で、軽い更年期症状は治られる方も多いですが、重症の更年期障害の方は、メジャートランキライザー(強力精神安定剤)の微量投与も行われます。本来、精神科の薬ですが、婦人科にも置かれています。このように、婦人科でも、精神・神経科の薬の勉強は、かなり、なさられています。本屋さんで、「医師がかかりたい病院」とか、貴女の県で、更年期障害で有名な婦人科のDr.を探されることか、総合病院をお勧めいたします。婦人科でも、更年期を得意とされている婦人科と、さほど、力を入れておられない婦人科とありますので。あまり、完璧な回答でなく、申し訳ありません。何分、メールでしかわかりかねますので、やはり、きちんと診察されるのをお勧めいたします。市販の薬局のものは、保険が効きませんから、結局(ハーブティー、命の母等)高くついて、一回の診察代に匹敵しますよ。 |